防ダニ布団を比較する
一口に防ダニ布団と言っても、特徴や機能は様々で、
- ダニが侵入できない布団
- ダニの侵入を防ぐ布団カバー
- ダニ忌避剤など防ダニ加工が施されたもの
などが主流です。
具体的な商品としては、『ダニゼロック(ヤマセイ)』、『ミクロガード(テイジン)』、『ダニクリーン(西川)』、『アルファイン(東紡績)』、『ケパック(東レ)』などがありますが、《生地素材》や《ポリエステル繊維の中綿》だけのものもあり、完成された製品として規格が統一されているものはあまり多くありません。
そして更に、私が求めた条件は
- 薬剤を使っていないこと
- 防ダニの効果が持続するもの
- 肌に直接触れるところは綿であること
- 効果が実証されていること
の4点でした。
これらを踏まえたうえで私が選んだ防ダニ布団が、『ダニゼロック(ヤマセイ)』です。
●参照 : ダニゼロック.com ・・・ ダニゼロックを使った感想など
「ダニゼロック」にして良かったこと
ダニゼロックは、カバーも布団もダニを侵入させないように作られています。
ですから、布団の中にダニやダニのフン・死骸などのアレルギーの原因になる物質を物理的排除していることになります。
今まで布団を天日に干す際は、布団の中のダニを死滅させるために表と裏の両面を日光に当てたり、その後も掃除機がけをしたりしていましたが、そうした手入れが必要なくなります。
そのほか具体的に挙げてみますと
- 手入れが簡単 ・・・ 表面は粘着コロコロクリーナーで掃除し、汚れたカバーは洗濯して、干すのは布団の中の湿気を取り除くときだけ
- 防ダニ剤不使用 ・・・ 化学物質が苦手な人や赤ちゃんにも安心
- 掃除機掛けが不要 ・・・ 布団の中にダニがいないので必要なし
- 生地は綿100% ・・・ 肌触り、通気性、保湿性にも優れている
- 専用のクリーニングサービス ・・・ ヤマセイダニゼロック専用クリーニングサービス
と商品について、言うことはありません。
ただし、価格が少し高いです。
⇒ 「ダニゼロック」に関するレビュー・口コミ (1,941件 2011年11月24日現在)
私のアレルギー性の咳にも効果がありました
ダニゼロックは元々、娘の小児ぜんそくや、気管支炎、アレルギー性鼻炎の為に購入したのですが、実はそれが自分の為にもなっていました。
私はこちらのページ【季節性アレルギー?】にあるように、毎年決まった季節にアレルギー(多分ハウスダスト)による咳に悩まされていました。
ですが、家族そろって布団をダニゼロックに買い替えてから、風邪をひいて喉が痛くなっても咳があまり出なくなりました。
以前は風邪をひく度に、「肺が壊れるのではないか」と思うほど咳をしていましたが、明らかに減ったので本当に不思議です。
ただ、風邪をひいても咳をしていないと、周りの人に理解されにくいという悩みが増えましたが・・・(^^;)