長引く咳の原因

咳の原因となる病気とは?

咳の原因となる病気は数多くあります。

その中のいくつかを見てみますと

  • 感染症 ・・・ 肺炎・気管支炎・咽頭炎・上気道炎など
  • アレルギー疾患 ・・・ 花粉症(鼻炎)や気管支喘息など
  • 後鼻漏症候群 ・・・ 鼻・副鼻腔の病気が原因になることも
  • 心因性 ・・・ ストレスなどが原因
  • 慢性閉塞性肺疾患 ・・・ COPD(肺気腫・慢性気管支炎)など
  • 逆流性食道炎 ・・・ GERD(胃食道逆流症)

などがあります。

それぞれの症状や年齢に合わせて、内科や耳鼻咽喉科、小児科、呼吸器科などの受診をおすすめします。


長引く咳の原因は?


長引く咳で病院に行くと、

  • 聴診器で胸の音を聞く
  • 胸部のレントゲンを撮る
  • 問診をする
  • 血液検査をする

ことが多いです。

これらの検査で、

  • 咳喘息
  • 気管支炎
  • 慢性咳嗽(がいそう)
  • 肺結核
  • 肺腫瘍
  • 間質性肺炎
  • アトピー咳嗽(がいそう)
  • 後鼻漏(副鼻腔炎)

などの診断がつきます。

まずは医師の診察を受け、適切な処置・処方してもらうことが大切です。


お医者さんによって診断が違う?!

これは私の娘の喘息のケースなのですが、

同じ病院の医師でも、病気の診断や使う薬の種類、治療方法は少しずつ異なっていました。

また、休日の救急外来で、別の総合病院を受診した際も、かかりつけの医師の治療方針とは違った見解をされていました。

ですから、咳が長引くなどして、かかりつけの医師の治療方法などに疑問を持ったら、迷わずセカンドオピニオンを聞くなど、医師を選んで納得できる治療を受けることが大切だと思います。

何かの偶然で、以前のかかりつけの医師にあった時は気まずいですが・・・(^^;)